変化してきたマスク着用の意義

変化してきたマスク着用の意義

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止のために、外出時にはマスク着用が定着してきましたが、そもそもマスクを着用する意味は何でしょうか?

新型コロナウイルスで変わる感染対策

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が出現する前と、今とを比較してみると、マスク着用の意味付けは大きく変化しています。SARS-CoV-2出現前では、「マスクは今咳がある感染者がこれ以上感染を拡めないためにおこなうもの」という認識が一般的で、咳などの呼吸器症状がない人がマスクを着用する意味はあまりないとされていました。SARS-CoV-2の出現の当初もそうだったと思います。
しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が広まり、無症候の感染者(不顕性感染といいます)が数多くいることがわかり、発症する前から飛沫感染を引き起こすことが判明しました。しかも発症2日前の潜伏期間が最も感染力が強いという報告もあります。(これは感染力のピークが発症後にある季節性インフルエンザのような今までの呼吸器感染症とは全く異なっており、多くの医療者が「潜伏期間に感染力が強いわけ無いでしょ?」といった感じで、にわかには受け入れがたい状況でした。)
こういった状況から、感染拡大を防ぐためには、呼吸器症状のある人は無論、無症候の人も含め全員マスクの着用を推奨するという考え方に変化してきました。

素足に見える

新型コロナウイルスで変わる感染対策

今ではWHOもマスク重視のスタンスです。

これまでWHOは健康な人が着用しても感染を予防できる根拠がないとしていたマスク着用に関する指針を大幅に変更し、感染が広がっている地域の公共の場でのマスク着用を推奨すると発表しました。
マスク着用は総合的予防対策の一環であり、それ自体でコロナを防ぎうるものではありません。
特に他人に感染させないためにというところがポイントです。自分がかからないためにマスクをするのではないという点を理解しましょう。

マスク着用の意義は、「症状がある人が感染を拡めないため」・「症状がない人もCOVID-19にかかっている可能性があり、他の人に感染させないため」の2点と考えられています。

脱げやすい条件

日常着用するマスクに求めることは

そんな日常生活で必須となったマスクに関するお悩みの中で一際目立つのは、長時間着用することで感じる耳の痛みや摩擦によるお肌への負担。

そこで、よく伸びる、ハイマルチのマイクロナイロン糸を使った生地を使用することで耳への負担を軽減。さらに、縫い目がないフリーカット生地を使用することで肌への摩擦を減らすことができ、耳が痛くなりにくい「みみふわマスク」が完成しました。肌側にも、とろみ感のある柔らかいニット生地を使用し、快適なつけ心地です。また、しっかり2重構造で花粉も97%カット。安心してご使用いただけます。

▶耳ふわマスク

キーワードで探す

営業日カレンダー

2024年4月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2024年5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。