【繊維を知ろう】洋服の素材・繊維の基礎知識をわかりやすく解説

【繊維を知ろう】洋服の素材・繊維の基礎知識をわかりやすく解説

アパレルに使用される服飾資材の製造メーカーからスタートしたトップマン工業株式会社が運営するオンラインショップ「良感肌屋」。
「肌に優しい商品」をテーマにこだわりの商品をお届けしています。
今回は繊維のことを知りつくした良感肌屋が、洋服の素材・繊維について皆様にわかりやすく解説いたします。
お手入れするときに役に立つ情報が盛り沢山。
ぜひ最後までチェックしてみて下さい。

洋服を買う際、クリーニングに出すか自宅で洗濯できるか、とタグを確認しませんか?
ちくちくして気になるのですぐに切っちゃう方もいらっしゃるでしょう。
ファストファションが増えて洗濯が楽になっているのでじっくり確認されない方も多いでしょうがうっかりタグを見落として 色落ちしたり縮んだり、と残念な結果になってしまうこともしばしば。
原因はやはり使われている素材、繊維にあります。

こちらでは繊維のことについて知っておいてほしい基礎知識を分かりやすくお話していきます。

繊維とは?

繊維から衣料品へ

辞書で確認すると「細い糸状の物質。 動物の筋線維・神経線維、植物の篩部 (しぶ) 繊維・木部繊維など。 植物繊維や動物の毛は織物・紙などの原料とされ、また、人工的にも作られる。」 と出てきます。
ちょっとわかりにくいですよね。
簡単にいうと糸の原材料です。

洋服からイメージすると
衣料品→生地→糸→繊維
のイメージです。

また生地の種類として
生地の種類として
・編物
・織物

繊維の種類として
・天然繊維
・化学繊維

と大まかに分けることができます。

では洋服の始まり、繊維から簡単にお話します。

天然繊維

自然の中にある繊維(主原料が天然素材)を天然繊維といいます。

具体的には
・絹(シルク) 
・綿(コットン)
・麻(リネン)
・羊毛(ウール)
です。

なんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか?
ではそれぞれどのような特徴があるのかご紹介します。

天然繊維
絹

絹(シルク)

絹は生糸と紬糸に分けられます。
生糸は繭が吐いた糸で作られた繭から細い糸を取り出し何本かを撚ったものです。
1つの繭からおよそ1200mから1300mの糸を取ることができます。
また紬糸は繭を煮たものを引き伸ばして真綿を作り真綿から切れることなく糸を引き出したものです。
洗濯は洗濯機は避けましょう。手洗いは可能なものもありますがクリーニングに出すのが無難です。

綿

綿(コットン)

主に中国、アメリカ、エジプトなどの亜熱帯地域で栽培される綿。種の周りの面から糸を紡いだ糸が木綿です。
洗濯に関しては洗濯機OKのものはたたんで洗濯ネットに入れてから洗いましょう。

麻

麻(リネン)

亜麻(リネン)とからむしの茎の繊維。熱伝導性に優れ、体熱を外部へ伝える力が大きいため、夏の衣服に使われることが多い素材です。
洗濯に関しては縮む可能性があるので洗濯機より手洗いの方が安心です。

羊毛

羊毛(ウール)

羊の毛を刈ったもの。繊維が短いため紡績した糸を使い織機で織ります。
洗濯はクリーニングがベター。水に濡れると繊維が縮んで繊維そのものが絡まってしまいます。

天然繊維のメリット

自然な風合いが見た目にも美しく癒されます。
上質なリネンは特に肌触りが良く着心地にも直結します。
自然素材なので静電気が発生しにくく帯電しにくいので冬の嫌なストレスがありません。
また埃がつきにくく落としやすいです。
通気性があり乾きやすくお部屋の湿度を調整もしてくれます。
使うほどに風合いが増し丈夫で長持ちなのが特徴です。

天然繊維のデメリット

加工に手間がかかり高価になることがあります。
天然素材であるためちょっとした繊維の塊が出てることがあり不良品と勘違いされることもあります。
湿度に応じて伸縮したりしわになりやすいものもあります。

化学繊維

人が化学的に作り出した繊維のことで、天然の原料を用いて作るものもありますが多くは石油を原料としています。
取り扱いが楽です。

化学繊維
ナイロン

ナイロン

強度があります。特に摩耗強く、水に濡れてもほとんど水を吸わないので早く乾きます。
洗濯が簡単です。
もちろん洗濯機で洗濯可能ですが熱に弱いためお湯を使うのは避けましょう。

ポリエステル

ポリエステル

非常に強い繊維で濡れても強さは変わらず摩擦にも強いです。
吸湿性が少なく濡れてもすぐ乾き、縮みも少なくシワになりにくいです。

化学繊維のメリット

容易に大量生産できるため安価に製造でき、糸も際限なく製造でき加工しやすい繊維です。
しわになりにくく、型崩れしにくい上に縮んだり伸びたりしにくいです。
洗濯しても型崩れしにくく、取り扱いが簡単とも言えます。

化学繊維のデメリット

原料が石油なので静電気が発生しやすく帯電するため埃や花粉などを帯びやすく黒ずみが起こりやすいです。
また熱に弱いのでアイロンがけしにくいです。
ナイロン等は紫外線に弱く黄ばみやすく、経年劣化が早いと言えます。

繊維の方向をそろえて細かくし、撚りをかけることで糸ができます。
また糸を作ることを紡績と言います。

糸

生地

生地には大きく分けて「織物(テキスタイル)」と「編み物(ニット)」の2つに分かれます。
特徴や活用される製品についてご紹介します。

生地
織物

織物(テキスタイル)

基本的に経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を直線的に配列し、上下に交差させて表現していく製法です。
経糸と緯糸が交錯した状態を「組織」と呼び、組織を作り上げることによりさまざまな表現ができます。
製品の多くはジャケットやシャツ、バッグなどに活用されています。

編み物

編み物(ニット)

ループ(輪)を作りそのループに次のループを引っかけるということを連続していき面を形成して作る、布地製法です。
「よこ編み」と「たて編み」という2つの編み方に大別されます。
Tシャツやスウェットなどの衣類のほとんどがよこ編みで形成されています。
一方たて編みは工業製品によく使われる編み方で自動車の内装材や電化製品のフィルターなどに活用され、衣類ではナイロンジャケットの裏地に使用されます。

繊維まとめ

いかがでしたでしょうか?
一言で生地と言っても様々なものがあります。
普段何気なく着ている洋服やお仕立てをするオーダースーツも生地のことを少し気に掛けるだけで快適な日々を過ごす手助けになると思います。
はじめにお話しした洋服についているタグにも興味がお出になったのではないでしょうか?
洗濯のこともそうですが少し生地に気をかけるだけで、ご自身が何を重視して選べば良いのかの手がかりになるはずです。
生地は知れば知るほど奥の深いものではありますがぜひお気に入りのものを大切にしてください!

キーワードで探す

営業日カレンダー

2024年4月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2024年5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。